車の窓が開かなくなった|handyman

急に車の窓が開かなくなった

先日、理容室に行く途中に突然車の窓が閉まらなくなった
その日は、いい天気で心地よい風が吹いていたのでエアコンをやめて
自然の風を楽しんでいたら・・・

急に降り出した雨。

慌てて車の窓を閉めようと、パワーウィンドウのスイッチを操作するが、
運転席側の窓だけなぜか閉まらない
一度、エンジンを止めて操作するとなぜか難なく閉まった?

その後は、運転席の窓は開けずにとりあえず髪をカットして帰宅

googleちゃんで、「トヨタパッソ パワーウィンドウスイッチ 修理」で検索すると
おっ、結構いるんだね

直し方の動画を視る

車の修理などをするときは必ずといって探すのが動画。自分が経験する前に同様な経験をされている方が絶対にいるんじゃないかと・・・
先輩経験者の動画や修理方法をgoogleちゃんで探る(ググる:あまり使いたくない)ことにしている
ちゃんとありました

分かりやすく参考になったパワーウィンドウスイッチ交換のyoutube動画

https://youtu.be/yIh3X4qnoEM?feature=shared

感謝、感謝ですね。見積書もありますよ

修理する部品を探すには車検証が必要

修理というか、汎用品のスイッチを買って交換するって記事も参考にしました
その方が、手っ取り早いし楽なので車検証を片手に適合部品をgoogleちゃんで検索

googleちゃんもありがとう

適合部品を探すときは、毎度のことながら

車検証
年式
型式
車体番号
原動機の形式

等で確認しながら注文となる。
ネットショップだろうが部品屋さんに電話で注文する場合も上記について確認をしないと
全く違う部品が届いてしまうことになりかねないのでしっかり準備して注文しよう

今回は、ダイハツの一部車種とトヨタパッソに使われているパワーウィンドウスイッチで

QNC10、KGC10、KGC15(自車の型式:DBA-QNC10)
84820-B1010、84820-B1080(部品番号:純正品はパワーウィンドウスイッチの内面に印字されている)
12+4ピン

等の部品情報で探して注文。

部品到着
こんな感じ、、、部品のスタンプが刻印さえていない同等品(OEM商品)。
メーカー純正は、結構な金額でうーんってなったので結局コレにした

自車の型式:DBA-QNC10、品番84820-B1010のパワーウィンドウスイッチOEM部品

早速、壊れたパワーウィンドウスイッチと交換(取替方法は、上記の動画を参考にするとわかりやすいです)

おおっーーーー、ちゃんと動いているね。久しぶりの開閉に感動

とりあえず、いつまで動くか分らんけど修理完了

修理完了?
なんか変、パワーウィンドウスイッチ取替完了だよね(なんかつまんね)

気になり出したスイッチの修理

ここから、気になり出したスイッチの修理。
なぜ?
原因は?

もやもや感が、ストレスを感じる
うぅぅーーーーーー、Handymanの血が騒ぐ

廃棄しようと思っていたパワーウィンドウスイッチを取り出して、
とりあえず、少しだけ眺める
いやいや、運転席のスイッチをちょっとだけ分解して

へへっ、ピン、折れているがぁーーーーーー

運転席側の(A)のスイッチの中にある棒状の部品

原因はコレ?
おそらく、経年劣化によるもの

原因解明したが、なんかもやもや。
モヤモヤ感がさらにストレスUPに・・・
ピンが原因だったら・・・無料で直せたかも・・・

なんか、このピン作れそうだよな。
handymanだろっ!
自問自答して
この部材が、作れそうな材質物はないかゴソゴソ

スイッチの部品を作る

アイラインを引く刷毛の柄(Φ2mm)の部分がちょうどいい感じに使えそう、
これは電動工具などをクリーニングするときに使う為に買って置いたもの細かい部分の掃除におすすめのアイテム

金ヤスリでゴシゴシ形を作って

・・・3Dプリンターなら簡単に出来るんだろうなぁ、なんて考えながら・・・

じゃんっ、、、出来た。画像はない(いつものように夢中になりすぎて撮り忘れ)
ピンを差し込んで動きをチェック
グリスをぬりぬりして組み立てる
スイッチを上下に、なんか懐かしい手に伝わる感触

今度こそ、修理完了

早速、新品と取り換えて動作確認
???、あれ、何の反応もないよ。エエエエェーーーーっ
トホホ・・・撃沈。

もしかして、もしかして私のほかにも誰か(昭和のオッサンが・・・)
他の原因が、

パワーウィンドウスイッチ直った

気を取り直して

また、ちょっとだけパワーウィンドウスイッチ本体を分解
2段式に組み込まれた基盤が、、、意味不明お手上げ、ごめんなさい

んっ、怪しいスイッチ、スライドスイッチなんかズレているよ

へへっ、スライドピン、ズレているがぁーーーーーー
運転席側のスイッチの位置と重ねてみると、ちゃんと収まる位置が確認できる。

開閉ボタンを上下する→中ではスライドスイッチが左右に・・・位置がずれるとボタンとジョイント出来ない


にやにや、これかぁーーーーーーーー

ささっと、組立て再度、動作確認。
スッキリ、すっきりーーーー動いたよーーーー晴天

モヤモヤ感は、消滅

部品交換は、簡単にお金で解決できるが、自ら原因を追究し納得のいく解決方法もあるが時間との戦い覚悟しないといけない
結果コスパを考えれば部品交換が楽でいい

ストレスは、日常ふとした出来事から起こるようで人それぞれ違うストレスを背負っている、同じ境遇のストレスを感じているあなたの為になれば幸いです

タイトルとURLをコピーしました