修理・メンテナンス

主に一般住宅における水道設備、電気工事、外壁、お庭などの修理とメンテナンスのブログです。お客様の要望にお応えできるよう日々試行錯誤を繰り返して適切な修理とメンテナンスこころがけています。お客様の住宅の困りごとなどを解決した事例を記録しています。重くなったアルミサッシ引き戸の戸車の交換からサッシのレール補修、台風や強風からガラス引き戸を守る雨戸の設置、割れたガラスの交換、劣化して亀裂の入ったコンクリートの外壁の補修、爆裂補修、忙しくてなかなか出来ない庭の草刈りや掃除、庭造り、樹木の剪定等、水回り、水道工事、排水工事(古くなった排水口『ワントラップ』の取替等)、多様化する電気製品の需要でブレーカーが落ちるなど。電気工事についてはコンセント設置、取替、増設、アース線の設置、エアコン設置、取替等も致しております。

修理・メンテナンス

浴室に洗濯機を設置するための工事をしてきました

屋外に洗濯機を設置していたため、冬場は寒くて、夏場は暑い環境で洗濯しないといけない状況、部屋干しするにも、一旦は外で洗濯物を干して室内に移動するという面倒な状況(室内に洗濯機を置く場所が無い、脱衣所が無い、屋外での洗濯作業が不安)、いろいろな不都合があるので室内に置いて洗濯という家事を少しでも楽にしたいというご相談のお客様のご要望に応えるため、洗濯機を浴室に設置した工事内容を記録しています
修理・メンテナンス

アルミ玄関引き戸のガタガタレールの修理

玄関引き戸のレール修理
外構(建物の周りのこと)

ソテツの育て方|handyman-ccrp

ソテツの時期は、中央に新芽が出始めたころに古い葉を切り取った方が綺麗に出来る。新芽が20cmほど伸びてきたら、剪定ばさみと刈り込みばさみを使って古い葉を半分ずつに分けて剪定して、そのあとに花と種を剪定ばさみで綺麗に取り除いていきます。葉の部分は、一度に切るより2~3分割で切るとごみ袋に入れるときに楽で多く入ります
内装工事

トイレのリフォーム|壁の塗装-ccrp

トイレのリフォーム。今回はトイレの壁を塗装しておしゃれにする、30年以上なる住宅のトイレの補修工事です。結構な年数が経っていますが便器と腰下のタイルは問題なくわりと綺麗なので、壁の塗装と今までなかった換気扇の設置、天井材の貼り替えの部分工事となります
内装工事

トイレのリフォーム|天井材の貼り替え-ccrp

トイレのリフォームをするときの注意点と材料選び換気扇やコンセント、点検口などを設置してトイレだけのリフォームがしやすいように説明しています。天井材も湿度調整機能(調湿材)が付いたダイキンの天井材を使用することによって防カビ効果も。手作り感とおしゃれな空間のおすすめトイレリフォーム方法です
修理・メンテナンス

トイレのリフォーム|換気扇の設置-ccrp

トイレに換気扇がない30年以上なる古い家のトイレのリフォーム。今回は、換気扇の新規設置、天井材の貼り替え、トイレの壁の塗り替え工事の3部門です、このような場合は、電気屋さん、内装屋さん、塗装屋さんで別々の工事をしますが、電気と内装、塗装すべて出来るマルチ職人がいれば生産性も上がりスムーズにリフォームが完結します